河野亮仙の天竺舞技宇儀 全60回目次
「天竺舞技宇儀」目次
「天竺舞技宇儀」連載も60回を重ね、どこに何を書いたのか自分でも分からなくなったので目次を作りました。何か気になることがあったら、クリックして調べてください。
はじめに
第四回 柔道とカバディの日印交流/ヴィヴェーカーナンダ~岡倉天心~タゴール~嘉納治五郎
第五回 日印交流はじめの一歩/752年東大寺大仏開眼導師の菩提僊那と林邑楽の仏哲 極私的日印文化交流年表
第八回 ラヴィ・シャンカルとウダエ・シャンカル、そしてアンナ・パヴロワ
第九回 インドといえば、カレーとヨーガ/日本ヨーガの先駆者たち
第十一回 インドの映画女優としてデビューしたインドラ・デヴィは、ハリウッド・ヨーガの始祖
第十四回 デーヴァダーシーのバーラサラスヴァティーはアメリカで活躍
第十七回 チダムバラムからプランバナンへ/ナタラージャが結ぶ謎
第十九回 「ブッダ・チャリタ」/「バガヴァッド・ギーター」/「ギータゴーヴィンダ」
第二十一回 シヴァ神が踊り出したのは何世紀からか/インド舞踊・演劇の始まり
第二十八回 インド、スリランカ、ネパールの仮面舞踊/インド周縁の仮面劇
第五十三回 玄奘三蔵西域記その二/ヒンドゥークシ山脈を越える
第五十四回 玄奘三蔵西域記~その三/貞観のG、百億円プロジェクト
河野亮仙 略歴
1953年生
1977年 京都大学文学部卒業(インド哲学史)
1979年~82年 バナーラス・ヒンドゥー大学文学部哲学科留学
1986年 大正大学文学部研究科博士課程後期単位取得満期退学
現在 大正大学非常勤講師、天台宗延命寺住職
専門 インド文化史、身体論
更新日:2023.06.05