• EVENT
    イベント情報
  • KNOWLEDGE
    学ぶ・知る
  • GALLERY
    ギャラリー
  • INFO
    お知らせ
  • ABOUT
    当会について
  • ホーム
  • >
  • ギャラリー
  • >
  • ブッダのことば(3月)

TOPICS

  • イベント情報
  • 学ぶ・知る
  • お知らせ
  • ギャラリー

MENU

  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 当会について
  • 会則
  • 会員細則
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • 世話人一覧
  • 会員一覧
  • 投稿規定
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
投稿フォーマット
ダウンロード

ブッダのことば(3月)

後宮の暮らし  (アジャンター)
©Matsumoto Eiichi

ブッダの教えた実践倫理の基本は、「五戒」にある。

不殺生、不偸盗、不淫、不妄語、不飲酒である。

「戒」とは原語でシーラといい、本人が主体的に選び取る思想と行動である。

出家修行者も、在家信者も、自らの立場から真摯に反省し、行動する。

だから戒に反しても罰則はない。

これに対して「律(ヴィナヤ)」は教団を統制するルールであり、違反者は罰を受けた。


  見るがいい 人は自分でないものを自分だと思い
  執着している  それが真理だと思っている

  『スッタニパータ』756

文:奈良 康明(Yasuaki Nara)

写真:松本 榮一(Eiichi Matsumoto)

関連

更新日:2022.03.01

  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 当会について
  • 会則
  • 会員細則
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • 世話人一覧
  • 会員一覧
  • 投稿規定
  • プライバシーポリシー
  • リンク集

Copyright©2025 日印文化交流ネットワーク(Japan-India Cultural Exchange Network)

Copyright©2025 日印文化交流ネットワーク
(Japan-India Cultural Exchange Network)