• EVENT
    イベント情報
  • KNOWLEDGE
    学ぶ・知る
  • GALLERY
    ギャラリー
  • INFO
    お知らせ
  • ABOUT
    当会について
  • ホーム
  • >
  • ギャラリー
  • >
  • ブッダのことば(7月)

TOPICS

  • イベント情報
  • 学ぶ・知る
  • お知らせ
  • ギャラリー

MENU

  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 当会について
  • 会則
  • 会員細則
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • 世話人一覧
  • 会員一覧
  • 投稿規定
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
投稿フォーマット
ダウンロード

ブッダのことば(7月)

礼拝堂 (アジャンター)
©Matsumoto Eiichi

大乗仏教誕生のころ、素晴らしい出来事があった。仏像誕生である。

B.C1世紀ごろに始まったと仏像は、それまでの信仰の形を一変したのだった。

祈りと崇敬の対象として、仏教徒たちが待ち焦がれていたものであろう。

以後、仏像、諸菩薩たちの造像活動は盛んになっていく。

それまでは仏像はなく、前三~一世紀のサンチーやバールフットの遺跡では、ブッダは、菩提樹や法輪、足跡などで表されていたのだった。


悪をなしたら 繰り返すな 悪を喜ぶな
悪を繰り返すのは 苦しみである
善をなしたら 繰り返し善を行え
善を喜べ 善を繰り返すのは楽しみである
    『ダンマパダ』117, 118

文:奈良 康明(Yasuaki Nara)

写真:松本 榮一(Eiichi Matsumoto)

関連

更新日:2022.07.07

  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 当会について
  • 会則
  • 会員細則
  • 入会申し込み
  • お問い合わせ
  • 世話人一覧
  • 会員一覧
  • 投稿規定
  • プライバシーポリシー
  • リンク集

Copyright©2025 日印文化交流ネットワーク(Japan-India Cultural Exchange Network)

Copyright©2025 日印文化交流ネットワーク
(Japan-India Cultural Exchange Network)